2020.12.25 09:23雪庇:落雪にご用心!!豪雪に慣れているはずの岩見沢に於いて、痛ましい屋根からの落雪事故が続きました。12月としては記録を塗り替えるほどの積雪量と、降り積もる速度が尋常ではありません。上の写真は今月22日。
2020.12.14 04:21上砂川~歌志内:ループ橋(無用の長物…?)グーグルアースで見つけた、1時間以内の距離にある珍しい「ループ橋」。日本一人口の少ない市:歌志内「チロルの湯」に向かう途中に寄って見た。
2020.12.10 12:46いよいよ色のない季節に…。同じ北海道でも、積雪ゼロの札幌から50㎞離れた美流渡(旧地名:ミルトマップ)では、既に風景から色が消えました。展示室の木馬とカワセミが見ている「真っ白な世界」は、流石にもう春まで解ける気配はありません。これから続く長く凍える季節は、少し立ち止まって色々なことを考える絶好の機会です。人類一丸となって立ち向かわなければ敵わない新たな自然の脅威は、少しは世界が良き方向に変わる切っ掛けになってくれるのでしょうか。エルサレムの市場を打ち壊した「イエス」や、悪人こそ救われるべきと説いた「親鸞」の哲学を、多くの現代人が理解する日はくるのでしょうか。自分自身も、大事な友を失い、伝わらない想いを痛感し、頑張れば成し遂げられると信じて突っ走るだけでは無い、ほかの生き方もあ...
2020.10.22 14:42短い秋が過ぎてゆく。気が付くと、庭先の紅葉は真っ盛り…。雪虫も飛んだ、北海道の秋は短い。もう冬は、すぐそこに来ている。石狩平野から見える暑寒別は、既に白い…。相棒の足回りは、既に冬支度を完了。
2020.06.22 02:35「馬と鹿」、じゃなくて「熊と鹿」 ミルトマップの庭先には、時折エゾシカが草をハミに訪れます。蝦夷リスも、キタキツネも、狸も、アライグマ、ウサギも、蝦夷ヤチネズミも、度々顔を見せてくれます。
2020.05.29 13:50The POwer of Dreams 、または「夢見る力」 えっ、それって、ホンダのキャッチコピー・・・。そうです、私は生粋の「ホンダ党」です。しかし「The Power of Dreams」は、単なる企業の宣伝文句ではありません。物つくりに携わる者として、人類の歴史が積み上げてきた成果の源として、私はこの言葉を称揚します。 大袈裟に言えば、そもそも「夢」が無ければ人間は人間として進化することは無かったと、断言できます。弱肉強食と適者生存にのみ従って、種の保存を図ったとしたら、永遠に類人猿との枝分かれは果たせなかったでしょう。 広く世界を見渡し遠く未来を見通す、わくわくするような夢や、身の回りの矛盾や不条理を克服した先に見る理想は、たとえ自分一代で果たせなくとも、熱い想いとして引き継ぐことが出来ます。それこ...
2020.05.26 14:14「スマホ」から見る「世界」って!? あの小さな画面から見る「世界」と書物をはじめとする多様なデバイスから見聞きする「世界」。入り口は同じでも視点の広がりと深さは、見る側の意識と知的能力さえも限定してしまう。 PC不要を唱えスマホのみで情報を得ると豪語する、著名な「元:IT経営者・元受刑者」がいます。彼の斬新な視点と自由な発想、大胆な行動力は、賞賛すべき点も少なくない。彼が大切にする「個人の自由」は、私も同様に最も大切にするもののひとつです。しかし彼の主張の一部には、近視眼的な視野狭窄を疑わせるものがある。塀の中で読んだ書1000冊(以上…?)とは、どんなジャンルだったのでしょう。 郵政民営化に代表される「小さな政府論」や完全自由貿易を求める「新自由主義:グローバリズム」に...