「車」との付き合い、そして…人工知能。2023.11.20 03:57「車」との付き合い方について、一般的ではないと思う私の「こだわり」。車に限らず、コンピューター:人工知能(AI)との付き合い方が、単なる利便性向上のみならず、人間としての生き方に影響を及ぼす時代になっている事を、今更ながらに感じています。 それは、全ての人達にとって、意識するか否...
東京に空が無いといふ…(智恵子抄)。~冬が無い…。2023.10.29 05:10写真は2018年、東京:芝の「増上寺」から見た東京の空。 高村幸太郎が「智恵子抄」を詠んだ昭和3年(1928年)には、東京タワーも無く、高度経済成長で汚染された空ではなかったと思う。「阿多多羅山の上に毎日出てゐる青い空」に、いったい智恵子は何を見ていたのだろう? 北の...
どっちが~限界集落…?2023.01.21 13:45実は此処を、マスメディアや巷の云う「限界集落」などと、私は思っていない。電気・水道の無い本当の山奥と比べて~と言う意味でもない。住民が減り続け、たとえ一人になったとしても、世界に通じる情報ツールと自前の移動手段を手にしている限り、最も自由な生き方が出来る。この国の本当の豊かさを実...
「JR」vs「N-van」!2023.01.02 14:08 厳冬期の代替:移動手段として、鉄道系:YouTuber の動画にも触発され、「公共交通機関」の使い勝手を確かめてみた。昨年末:12月18日、バスとJRで札幌ドーム近くの友人を訪ねる。
「最悪を想定し、楽観的に生きる…!」2022.12.23 12:42 耳に残る古参パイロット(あの戦争で紫電改に乗っていた「SKさん」)のパラドックス的名言:正確には「最悪を想定し、楽観的に飛ぶ…!」「悲観的にならず、勇気をもって最後まで絶対に諦めない…!」ですが、今でも忘れない顕著な「実地体験」があります。
Roger …! we are No2(一人なのに、We…?)2022.12.21 04:33 主に着陸(…や離陸)を待機している状況で、管制機関から「You are No 2」と順番を指示された場合、例え一人で搭乗していても、「We are ~」(※注)と応答(確認)します。 これは、1927年「大西洋:単独無着陸横断」を成し遂げた「チャールス・リンドバーグ」が、愛機「...
(改題)~ 限界集落で「我儘に生きる」ということ!2022.12.05 14:06 師走の幕開けから4日間で積もった雪は、「今年の根雪は遅い」~の期待を嘲笑っている。 年明け3月までは、ホンダ-スノーラが主役の座を譲らない。
爺の繰り言:#3~「Steve Jobs」と「親鸞」、または「本田宗一郎」2022.11.09 11:12 IT界のスーパースター「Steve Jobs」が、亡くなる6年前:2005年のスタンフォード大学で行った卒業式スピーチは、「stay hungry stay foolish 」(~貪欲であれ、愚かであれ)が締めくくりの言葉として、多くの人に知られています。